市原市の人気店で絶品の2杯を店内連食でいただきます!「中華蕎麦 円雀」

スポンサーリンク

こんばんは。
ほぼ毎食ラーメンを食べている、ながぐつ けいすけです。気になったお店を厳選して、食べた感想を中心に毎日投稿をしています。

今回は念願の初訪問となりました、こちらで店内連食です!

記事内のメニューや価格は訪問日時点のものです。
現在とは異なる場合がありますので、予めご了承ください。

目次
スポンサーリンク

中華蕎麦 円雀

2020年10月19日、現在の場所に移転オープン、五井駅から徒歩30分くらいのところにあるお店です。
移転される前は、ちはら台でお店をやられておりました。

ずっと食べに行きたかったので、可能であれば、店内連食させてもらえたらと思い、訪問しました。

外観

五井駅からだと車で7分くらい
駐車場は店前に4台あるが、五井駅方面から来る際は、「りらくるの手前に入る」ということを覚えておけば
いいと思う

私は気づかず1度通り過ぎました・・・

店主さんが駐車場のご案内をしてくれました。ご丁寧に教えていただき、助かりました。

店内の様子

カウンター席はカウンター下に荷物入れるところもある
状況によるとは思うが複数人のお客さんはテーブル席にご案内のようだ

状況によっては駐車場に入れないこともあると思うので、複数で来店の方は乗り合わせてくるのが良いと思います。

カーテンが閉まっている奥のお座敷は、小さなお子さんがいるお客さんなどに開放しているとのことだ
お冷はセルフサービス

メニュー

ラーメンのメニュー①
ラーメンのメニュー②

今回は、お店の看板メニューである「特製とりSoba」、さらに、魚介系も食べてみたかったので、「しおにぼしSoba」、そして、絶好のコンディションだったので、「ルーロー飯仕立てのコロチャー丼」をオーダーしました!

スポンサーリンク

特製とりSoba

着丼

特製とりSoba(¥1,100)

提供された瞬間のふくよかな鶏の香りが印象的です。

スープ

鶏と野菜のスープは分厚い出汁感だ

もみじを使うことでのトロみが印象的で、淡麗系ではかなり斬新なタイプだと感じます!

麺は、中細くらいのソフトもっちりな感じで、スープをよく持ち上げてくれる

トッピングなど

チャーシューは3種で、鶏ムネのしっとり柔らかな食感がかなり印象に残った

ネギやカイワレが食感や風味に彩りを加えてくれて、一直線で突き進みました!

完食完飲!
スポンサーリンク

しおにぼしSoba

着丼

しおにぼしSoba(¥900)

魚介の香りが立ち昇り、ワクワク感が生まれます。

スープ

煮干しや塩ダレのエッジがかなり効いており、ジワーっエッジが舌上に広がっていく感覚

塩ダレは、海老の乾物やホタテなどで作っており、煮干しや昆布、干し椎茸のスープとの相乗効果をかなり感じられます!

こちらは、ハードもっちりな仕上がりで歯ごたえも印象的

トッピングなど

やはり鶏むねチャーシューのしっとりと柔らかな食感が心地よい
油揚げが味や食感のアクセントになった
スポンサーリンク

ルーロー飯仕立てのコロチャー丼

ルーロー飯仕立てのコロチャー丼(¥350)

八角を効かせた味わいでうまい!

ー その他の情報 ー
ラーメンの量 : 普通
味の濃さ : 普通
訪問日時 : 平日12時台
到着時状況 : 空席あり
座席 : カウンター席、テーブル席、奥にお座敷
オーダー : 口頭でオーダー
支払い方法 : 現金のみ
店内温度 : 適温
お冷 : セルフサービス
ジャンル : 醤油煮干し
エリア : 千葉県市原市

まとめ

それぞれ、特徴の異なるラーメンをいただきました。
今回、私がいただいたメニューの中では、「特製とりSoba」は、じんわりと穏やかながらも染みわたる系で誰でも刺さると思いますので、迷ったらこちらをオーダーすれば間違いないでしょう。
「しおにぼしSoba」は、煮干しや塩ダレのエッジが広がり、麺もややハードさがあるので、そういったフックある味わいが好みでしたら、こちらが良いと思います。
私は両杯とも美味しいと思いました!他のメニューも気になるので、また近くに行った際は寄りたいお店です。

ー基本情報ー
【お店】中華蕎麦 円雀
【住所】千葉県市原市君塚3-4-6
【営業時間】11:00~14:30、18:00~21:00
【定休日】水
※最新の情報ではない場合がありますので、訪問の際は、事前にお店のSNSなどでご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次