今年の新店の中で個人的No.1の1杯がここにある!「札幌 六坊」

こんばんは。年間770杯のラーメンを食べる、ながぐつけいすけです。
毎日、ラーメン屋さんに行った投稿をしています。

今回は、ブログを始める前に食べに行ったことはあるのですが、また行きたいと思っていたお店に再び訪問です!

記事内のメニューや価格は訪問日時点のものです。
現在とは異なる場合がありますので、予めご了承ください。

目次

札幌 六坊

2025年4月24日オープン、JR高田馬場駅から私の足で徒歩7分くらいのところにある渡辺樹庵さんのお店です。

先日は、久しぶりに渡なべにも行ってきました。

私は既に3回訪問しており、すべていただいておりますが、また食べに行きたいと思っていました。
特に塩は衝撃的なうまさでした。
今回は店内連食ではないのですが、お店の推しである札幌ブラックと、衝撃的なうまさの塩をいただいていきます。

外観

お店は早稲田通り沿いにある

店内の様子

写真はL字カウンター手前の短いほう
トートバッグ持ちの自分にはありがたい荷物カゴもある
自分が座った真後ろに扇風機があり涼しいが、
他にもいくつか設置してあり、広範囲に風が広がっている

お店の方に店内撮影と掲載許可をいただいています。
お忙しいところ、ありがとうございました!

キャッシュレスオンリーの券売機は
最短2回ボタンを押すだけで支払える
トッピング関係
支払いはキャッシュレスオンリー

最近のキャッシュレス券売機は
操作が簡単で便利になってきましたね

卓上調味料

調理風景にテンションが上がりつつ、ラーメンの到着を待ちます。

札幌ブラック 味玉チャーシュー

着丼

札幌ブラック 味玉チャーシュー(¥1,650)

提供時、ブラックペッパーの香りが鼻を抜けて食欲をそそります。

スープ

パンチもあるが、ビジュアルの強さから想像したよりは
バランス型な印象で、ニンニクの抜けが合わさることで
味覚に訴求する味わいに。

ある種、ポピュラーではあるものの、旨味で美味しいと感じるツボのすべてをグイグイ押される感覚がたまらないです。

「森住製麺」の中太麺はブラック色に染まり、
やわめでありながらプリっとした食感

麺を啜ると唇を刺激するのも大変心地よいもの。
ラーメン全体のビジュアルから麺量も多そうですが、体感150gくらいで通常の1人前くらいの感覚です。

ご飯(¥150)、トッピング

米があるということは、ラーメンに合うということではないでしょうか?

肉肉しい肩ロースのチャーシューを合わせる
もちろんこのクタっとした炒め野菜もライスにオン

ラーメンだけでも美味しいのですが、お腹の満足感を満たしたい場合は、ライスも注文するのが良いと思います。

終盤のスープはほんのりとビター感を感じるもの
味玉も口内を穏やかにしてくれる
卓上の生姜を入れると、サッパリな味わいに変化

いやはや、激ウマでした!

札幌塩ラーメン

少し間隔を空けて再び入店しました。

着丼

札幌塩ラーメン(¥1,200)

スープ

スープは醤油よりシンプルでまさにど真ん中のストレート!

いやあ、やっぱり激ウマです!大興奮のうまさです。
うまいしか出てこんのよ本当に。
醤油よりはシンプルに感じるのですが、本当にど真ん中ストレート

塩はブラックとは違い元々の麺の色が分かるもの

麺にはスープの味もしっかりとのっていて、歯応え良いです。

トッピング

肩ロースのチャーシューは肉肉しさを感じるもの
炒め野菜や挽肉
太めに切られた輪切りのネギにビジュアルの良さを感じる

輪切りももう少し小さめに切られていたら、感じ方も違ってくる気もします。

いやはや、最強の1杯でした!

ー その他の情報 ー
ラーメンの量 : やや多め
味の濃さ : 普通
系統 : こってり手前
訪問日時 : 土曜日14時台(札幌ブラック)と、16時台(塩)
到着時状況 : 空席あり
座席 : カウンター
注文 : 券売機(キャッシュレスオンリー)
店内温度 : 適温
お冷 : 1杯目はお店の方が注いでくれて、2杯目は卓上上部のポットから自分で注ぐ
ジャンル : 醤油
エリア : 東京都新宿区

まとめ

めちゃくちゃうまかったです!
個人的な好みとしては塩のほうが刺さりましたが、札幌ブラックもめちゃくちゃうまいです。
とにかく!新店の中でも迷わずオススメしたいお店です。
あと、TRYの評価が気になっています。
個人的には、50店舗くらいの新店をまわったなかで最も刺さったのはこちら札幌六坊の塩でした。
TRY関連でも何かしら記事にはしたいと思っているので、またこのブログで登場すると思います。

ー基本情報ー
【お店】札幌 六坊
【住所】東京都新宿区高田馬場1-4-18
【営業時間】11:00〜21:00
【定休日】なし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次