こんばんは。
ほぼ毎食ラーメンを食べている、ながぐつ けいすけです。気になったお店を厳選して、食べた感想を中心に毎日投稿をしています。
今回は、私ながぐつも頻繁に通っております!こちらです!
記事内のメニューや価格は訪問日時点のものです。
現在とは異なる場合がありますので、予めご了承ください。

麺創庵 砂田
2020年4月30日、渡なべスタイル出身の砂田さんがオープンされたお店です。
私ながぐつも頻繁に足を運んでおり、「また食べたくなる中華そば」をいつもいただいています。
かつてプロのミュージシャンとして活躍されていたことや、50歳を過ぎてからラーメン修行を始めるなど、ネット上にお店や砂田さんに関する様々な情報がたくさん出ておりますが、還暦を過ぎた今もラーメンに打ち込み、活躍されるお姿を見て、尊敬するばかりです。あまり言うと、次行った時に恥ずかしい気もしますが、かっこいいですよね。
外観

ちなみに、私はいつも巣鴨駅のA3出口から地上に出て歩いて行きます!

巣鴨駅から行く場合、お店に1番近いのがA3出口。雨の日も暑い日も少し地下道で距離を稼げます。


直近の訪問では、雨なのに外待ち10人という盛況ぶりです。
昨年は9時台と10時台はすんなり入れた記憶があるのですが、最近はいつ来ても混雑しているように思います。
閉店時間前に売り切れ終了することも結構ありますので、早めに行くのが良いと思います。
店内の様子




メニュー




バーコード決済と電子マネーは、「食べたいメニューのボタンを押して、かざす」これだけで買えます!


特製ワンタン麺


丼一面にトッピングが彩られていてボリュームがあるのがうれしい特製。
提供された瞬間の、鶏や醤油の奥深い香りもたまらない!



提供時、海苔は溶けやすいので早めに食べてくださいというご案内もあります!
鶏や醤油が伸びゆくスープは最後の一滴まで飲みたくなる!
分厚くコク深い、それでいて天然素材を使っていることでの上質さもあります。力強さもあるのに軽やかに飲めちゃいます。 気づけばいつもスープがなくなっているのです。



実は今回は前回訪問から少し間が空いてしまったのですが、改めて砂田さんのスープは唯一無二だと思いました!
ピロっとワシっと食感が共演する自家製手揉み麺


この麺も唯一無二です。やや短めで、麺を一啜りで丸ごと楽しめて、更に熟成感も感じるのも良きポイントです。
ぜひ「特製ワンタン麺」にしてほしいと思う3種のチャーシューとワンタン!


私も最初に食べたとき、「こんなに味が染みているのか!」と味染みの良さに驚いたものです。
それでいて、肩ロースはジューシーで鶏モモは柔らかい!内腿肉は肉汁が出てきそうな肉なのだ。



炭火の吊るし焼きによる香ばしさがスープにも溶け込んでいくことにより、スープの変化も楽しめます!


食感がすごく良くて、この1杯の楽しみの1つです。一反麺などもボリュームに彩りを加えてくれます。


初めて食べてから1年半、定期的に食べに来ているにも関わらず、食後には思わず砂田さんに「めちゃくちゃうまかったです」と、初めて来たかのようなテンションで言ってしまいました。
まとめ
うまいのその先は「また行く」ということではないでしょうか。
また食べたくなるラーメンをいつも提供してくださるので、飽きることがありません。
既に人気なので私が言わなくてもというのはあるのですが、それでもおすすめしたいお店です。
今回は「特製ワンタン麺」をいただきましたが、どのメニューでもぜひ食べてみてください。
今回もめちゃくちゃうまかったです!









コメント