こんばんは。年間770杯のラーメンを食べる、ながぐつけいすけです。
毎日、ラーメン屋さんに行った投稿をしています。
今回は、私も最近少しずつまわっている東池袋大勝軒の流れを汲むお店に訪問です!
東池袋大勝軒 いちぶん
2007年1月27日オープン、柏駅から徒歩6分くらいのところにあるお店です。
外観


店内の様子

単独でも複数人でも気軽に訪問できる


歴史を感じる写真も飾ってある


お店の方に店内撮影と掲載許可をいただいています。
お忙しいところ、ありがとうございました!




もりそば
着丼


麺


浅草開化楼のもの
弾力があって小麦感を存分に感じるものです。麺だけでいうと、濃厚つけ麺に使われそうなタイプの雰囲気です。
つけダレに潜らせる


甘さと酸味は控えめ、動物魚介でアブラ感を結構感じるもの
甘辛酸が際立つというより、シンプルに動物魚介の雰囲気のつけダレだと感じます。
太麺ですが啜り心地もかなり良いものです。
風味や歯応え、スープもですが、どこか現代風な印象をもちました。
具材と味変






お酢が入ると、かなりサッパリいただけます!
あっという間に完食しました!
食後、山岸さんと映ってる写真を見て「私も最近ラーメンを好きになったので、この時代のラーメンを食べたかったです」とお店の方に話したところ、「次回サービスします!」と言っていただきました。
他の大勝軒でも東池袋時代の話になると、すごく話してくださる感じがあって、歴史を調べて訪問する人にウエルカムな雰囲気を感じます。



YouTubeなどで昔の動画もあがってたりするので、少しでも良いので見てから訪問すると、いただく1杯がすごく深まると思います!
まとめ
大変美味しくいただきました!
独自の方向性も感じつつ、やはり東池袋の流れを汲むお店でもりそばをいただくというのは良いですね。
やはり私が当時の話をした時のお店の方の反応で、東池袋大勝軒が好きなんだなというのが伝わりましたし、そういった方が作る1杯を食べれて良かったと思いました。
他のメニューも気になりましたね。また行けたらと思います。
ー基本情報ー
【お店】東池袋大勝軒 いちぶん
【住所】千葉県柏市旭町1-3-3
【営業時間】11:00〜21:00
【定休日】火
※最新の情報ではない場合があります。
コメント