まもなく現在の場所での営業が終了し移転、八千代市役所向かいの「中華そば金ちゃん 本店」で絶品中華そばを堪能!

こんばんは。年間770杯のラーメンを食べる、ながぐつけいすけです。
毎日、ラーメン屋さんに行った投稿をしています。

今回はまもなく現在の店舗での営業を終了される八千代市の名店、中華そば金ちゃんに訪問です。

目次

中華そば金ちゃん

2013年2月26日オープン、八千代中央駅から徒歩15分くらいのところにあるお店です。

外観

黄色い看板が目印のお店は、八千代市役所の向かいにあり、
八千代台駅からもバスで来れる

この場所はお店が入ってもそこまで長続きしなかったのですが、金ちゃんは土日となると行列を作る人気店となりました。多くの八千代市民の胃袋を支えているお店といっても過言ではありません。金ちゃんに思い出のある方も多いのではないでしょうか?

店裏に駐車場と駐輪場がある
お店のプレートが設置されているところに止める

店内の様子

カウンター席とお座敷、更にテーブル席まであり、
人数に適した座席に座れそうだ
1人で訪問しても大丈夫 カウンターの座席幅は広い
お座敷は3卓あり、それぞれ4人座れる
テーブル席まであり、万全の体制でお迎えする

お店の方から店内撮影と掲載許可をいただいております。

なお、今回は、先日訪問した東池大勝軒 おはこ八千代店の店主さんがこちらのオーナーさんと知り合いらしく、ぜひ行ってみてというお話をいただき訪問です。
何度も食べに行ったことはあるのですが、ブログに書くのは初めてとなります。

現在の店舗での営業は10月6日頃まで

金ちゃんの移転を知ったのは昨年夏。
それからも何度か足を運びましたが、この場所での最終営業日の情報が入ってきました。

お店の方にお聞きしたところ、現在の店舗では10月6日頃までの営業となるとのことでした(多少前後あるかもしれません)。

正直、寂しい気持ちが大きいのですが、この場所での中華そばを心ゆくまで堪能したいと思います。

券売機

特製中華そば

まずは定番のこちらをいただきます。

着丼

特製中華そば(¥1,250)

麺の固さと油少なめは希望できますが、特に申告せずにオーダーしました。

スープ

阿波尾鶏のガラと拳骨で採ったスープは、醤油の奥深さもあり、
シンプルでありながらも染み渡ってくる

まさに胃袋に染み渡るスープで、一口目で思わず至福の吐息が漏れます。
やや甘めの旨味とコク深さが身体中の心地よいところを刺激してくるような感覚になります。 

麺は加水率高めの「自家製手揉み麺」やわめ仕上がりで
もっちりとした食感が記憶に刻まれる

茹でる前に片手で手揉みしており、ウェーブがかっていることで、唇や頬の内側を心地よく刺激してきます。

トッピング

チャーシューは肉肉しいながらも柔らかいもの
味玉は黄身が固くなる寸前くらいの仕上がり

完飲でシメました!

中華そば(麺硬め)、ねぎ増し

もっちりな自家製麺が印象的だったため、硬めだとどんな感じか気になり、後日訪問しました。
ねぎも乗せたいと思います。

着丼

中華そば(¥850)、ねぎ増し(¥100)

硬めといっても、もっちりと弾力ある感じに仕上がっている

硬めでもハードな硬さということではなく、自分の感覚では、むしろ歯応えが良さが際立っているように感じます。
硬めがデフォルトでも誰も文句を言う人はいないと思うくらい、良い歯応えです。
両方食べて自分のお好みを見つけていただくのが1番良いと思います。

ねぎ増し

途中でネギを投入

ねぎ増しは、ネギの支配率が高くなりネギラーメンのようになる感覚です。
少しずつ入れていくのが良いかもしれません。

ネギ好きにオススメ!

冷やしらーめん

夏季限定メニューの冷やしらーめんもいただきます。

着丼

冷やしらーめん(¥900)

スープ

見た目はシンプルだが、ほんのりなパンチを感じる

誤解を恐れず言えば、ステーキや焼肉でも食べているような、それ系のほんのりパンチある味わいを感じます。

意外性ありつつ個性的な1杯!

麺はウェーブにより唇と頬の内側へのタッチが心地よいもの

冷やしの麺はタッチの心地良さがより鮮明になった感覚です。

トッピング

冷やしはキュウリが入っている

こちらも大変美味しくいただきました!

新店舗オープンは2025年10月23日(木)

お店の方から移転後の情報をお聞きしまして、新店舗は10月23日にオープンとなります。

お店の方からオープン日入りの団扇もいただきました
昨年7月頃に移転先で撮影 移転と聞いて思わず見に行ってしまった
今年9月撮影 新しくお店を建ててスタートを切る

移転先は、同じ八千代市で以前は台湾料理屋さんがあった場所です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次