昨年、成田にオープンしたラーメン燦獣士。
二郎系のお店ということ以外は情報が少ないお店ではあるのですが、好きなお店でもあります。
昨年9月の訪問時、「ヤサイ」コールしたところ、事前に店主さんから量について確認はあったものの、それにしても凄い量のヤサイで、めちゃくちゃ驚いたのを覚えています。
完食はしましたが、時間がかかってしまったため「次は減らそう」と思ったのは言うまでもありません。

当時は、「ロット乱しだけは絶対してはいけない」と思いながら食べた記憶があります。
Googleマップの口コミをきっかけに、7月からヤサイの量が変更されたのですが、お店のTwitterに、ヤサイマシの写真が載っています。(お店のTwitterの固定ツイートにあります)
スープも豚も麺もまた味わいたいので、久しぶりに訪問となりました。
ラーメン燦獣士
2024年3月30日オープン。お店はJRと京成成田駅から徒歩30分くらいの場所にあります。


ネオンな看板に心踊ります。
もちろん成田駅から歩いて行きました。


私がこの日お店にいた時間だけでみると、店主さんに「○番にどうぞ」と呼ばれたら指定された番号の座席に座るというのが正解と思われます。今回は空席があったため、入店して食券を買った直後に店主さんからすぐに座席番号のご案内のお声がけをいただきました。満席の場合は、店内待ちのスペースで待ちます。



メニューは、ラーメン(並)300g、ラーメン(大)400g、ラーメン(ミニ)150gとシンプル。
サイドメニュー関係も、生卵、味玉、うずら、豚と、二郎系で人気のアイテムを揃えています。
ラーメン(並) 300g、豚、味玉


コールは、ヤサイちょいマシ、ニンニク、アブラ にしました!
ヤサイとトロっとなアブラ。そこに軽く卓上の醤油ダレをかけていただくのが至福のひとときです。
ヤサイは柔らかいのにクタってるように感じないもので、しっかりとヤサイ食ってる感を味わいます。


今回のヤサイちょいマシは、ヤサイの山の麓にもギッシリと詰まっているので、見た目以上に多く感じました。他店の平均的なマシやマシマシくらいはあると思っておいたほうが良いと思います。



見た目の高さは、アブラコールでアブラが降りかかった分、少し低くなってると思われます。


豚感を感じ、エッジ効きつつ丸み感じる醤油が良きスープです。アブラもまわり、どっしりとした感じでパンチもあります。



最初にヤサイとアブラを食べた時にかけた醤油ダレも味に影響してると思われます。


豚はプルプルと柔らかく、フワトロなもの。絶品です!
毎回、神豚なので、お腹に余裕があれば、豚の食券を追加で購入することも検討するのが良いと思います。




麺は滑らかなストレートな太麺で、麺食ってる感を存分に味わえるものです。
しっかりな重量感もあります!



程よい長さなので、啜りやすい食べやすいと思います!
今回は卓上調味料で味変もしました。


辛味で程よく刺激を加えて、お酢で最後はさっぱりな味わいに。
最後は味玉をいただき、完飲完食でシメました!
まとめ
大変美味しくいただきました!うまかった!
全体的に丁寧に作られているのを感じました。どっしりとしてパンチもありつつ、柔らかい豚や、滑らかで程よい長さの麺も美味しくて、箸を持つ手も止まることなく気づけば完飲までいった感じでした。
量は、自分にとっては今回の麺量並300gとヤサイちょいマシコールは美味しくいただける量でベストかなと思いました。そうは言っても量は一般的にはかなり多いと思うので、最初はミニ150gか並300gにして、ヤサイはノーコールから始めて徐々に増やしていくのが良いと思います。
普通にうまいので、無理せずに美味しくいただくのが1番かと思います。
ー基本情報ー
【お店】ラーメン燦獣士
【住所】千葉県成田市ウイング土屋172 グランデッツァ105
【営業時間】昼11:30〜14:00、18:00〜21:00(材料切れ次第終了)
木曜日昼営業のみ
【定休日】月、金(不定休)


※最新の情報ではない場合がありますので、訪問の際は、事前にお店のSNSでご確認ください。
コメント