2025年7月は、85杯のラーメンをいただきました(お店のメニューのみ、替え玉と和え玉は除く)。その中の「初めて行ったお店」で、特に刺さったラーメンをご紹介します。

自家製麺250
2025年2月、神奈川県横浜市保土ヶ谷区にオープンしたお店で、最寄りは相鉄線の和田町駅。
以前より気になっており、ようやく訪問できました。
7月は2度お店に足を運び、計3杯いただいたのですが、その中で特に刺さったのが、塩そばでした。

分厚めでコク深いスープは、宮崎県の霧島鶏を使用しているとのことで、毎朝、宮崎から空輸でお店に届くとお店のInstagramに記載。

スープが上質で良い意味でクセになります。

麺は、手揉み太麺を使う醤油とは違い、平打ちのものを使用しています。
めちゃくちゃうまい!ぜひ1度足を運んでみてください。

BIRI BIRI CRUSH MEN
2025年4月、東京都練馬区の地下鉄赤塚駅近くにオープンされたお店。

動物出汁の甘み旨味と、ビリビリと刺激的な山椒とがベストマッチでした。

まずは表立って際立つ山椒を感じ、
もっともっとスリルに犯されるべく、また一口飲み進めると、動物由来と思われるほんのりな甘み感じるスープのうまさには唸るほかなかったです。

チャーシューの上質さや柔らかさも印象的で、歯切れの良い細麺もスープとベストマッチでした。
めちゃくちゃうまかったです。
RAGUMAN 2014
店名のとおり、2014年にオープン。
お店は、千葉県佐倉市にあります。
こちらは、独特であり、クセになる1杯でした。


白醤油ベースの1杯で、甘めなのですが、白菜と豚肉の炒め物とのパンチある味わいと合わさり、良い意味で不思議な中毒性があります。

麺はモッチリにも感じ、ザクっと歯が入る細麺でした。
不思議なもので、食べてる時より、後から「あの時のラグマン、めちゃくちゃうまかったよな」と感じるラーメンでした。
店主さんも気さくに色々と話してくださって、とても良い時間でもありました。
Japanese Ramen マンちゃん
2024年11月、住吉駅から徒歩10分くらいのところにオープンしたお店。店主さんは浜松町のハちゃんラーメン出身。


スープは動物を下支えに魚の主張を感じるもの。煮干しや鯖節、鰹節、浅利や、羅臼昆布なども入っているそうです。

チャーシューも肉食ってる感を残しつつジューシーさも際立つもので、麺は啜り心地の良さが印象に残ります。
想像を超える美味しさでした!
ニボコンもオススメ!

ちばから 穴川店

2025年4月、穴川インターのすぐ近くに、あの「ちばから」がオープンしました。
スープは豚感がブワっと、丸みのある醤油とのW主演で、レンゲへのスープの入り方がスローモーションに見えるくらい濃厚なもので、
豚は、まさに神豚のフワトロでした。
こちらはまた単独で記事を投稿しますので、今回はこれくらいに…。
最後に
7月も多くのお店に行き、多くのラーメンをいただきました。
猛暑ではありましたが、日傘などを使って、結構まわれたかなと思います。
そろそろ冷やしとかも食べていきたいと思います。
昨日食べた「ひさまつ軒」の「手揉み麺の鰹だし涼麺」が、鰹効いてるポン酢風でうまかったですよ!ポン酢自体は使ってないみたいですが、この夏に不可欠な1杯になることでしょう。

8月も毎日投稿していきますので、よろしくお願いします。
コメント